三国志演義〈1〉 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
『三国志演義』は、後漢王朝崩壊後、約四百年に及ぶ乱世への大いなる開幕の季節を背景として、魏・蜀・呉の三国鼎立の覇権闘争を中核に、群雄たちが智力と武力を賭け、しのぎを削って争う過程を、ダイナミックな息遣いと快適なリズムで描く。第1巻は、劉備・関羽・張飛が桃園で義兄弟の契りを結ぶところから物語が動き始め、曹操・呂布ら第一世代の主要メンバーがここでほとんど顔を揃える。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
井波 律子
1944年富山県生れ。1966年京都大学文学部卒業。国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三国志演義〈7〉 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
魏の司馬懿と虚々実々の駆け引きを繰り返すうち、諸葛亮は持病を悪化させ絶命する。いったん失脚した司馬懿は、雌伏十年、クーデターで巻き返し、魏は司馬氏が実権を握るようになった。やがて魏の攻略の前に、蜀は、暗愚な劉禅がもろくも降伏、滅亡する。その二年後、司馬炎が晋王朝をたてて魏も滅び、最後に残った呉もまたその十五年後、晋によって滅亡した。こうして長い物語の幕は閉じる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
井波 律子
1944年富山県生れ。1966年京都大学文学部卒業。国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
私の漢文講義 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
漢文の指導・研究に一生をささげた碩学が、死の直前まで書き綴った原田流漢文奥義書であり、古典漢文を軽視する風潮を憂えて遺した警世の書。
内容(「MARC」データベースより)
「漢文こそ日本の古典」「漢字は世界で最も秀れた文字」と言い、漢文の指導・研究に一生を捧げた碩学が、死の直前まで書き綴った原田流漢文奥義書であり、古典漢文を軽視する風潮を憂えて遺した警世の書である。*
楚辞 (新書)
内容(「BOOK」データベースより)
楚辞とは楚の地方の歌にのせた詞のことであり、前漢の劉向が、戦国時代末に生きた屈原と、屈原への共鳴者たち(宋玉など)の作品を集めたものが『楚辞』である。北方黄河流域の作を集めた『詩経』と対称され、南方長江流域の韻文を代表し、個性的な詩情に富んだものとされている。
内容(「MARC」データベースより)
中国古典の原文の読みどころに、書下し文と解説・背景を加えた、読みやすくて、コンパクトなシリーズ。南方長江流域の韻文を代表し、個性的な詩情に富んだ「楚辞」を紹介する。
金瓶梅―天下第一の奇書 (新書)
内容(「BOOK」データベースより)
天下第一の奇書といわれる『金瓶梅』は、中国でたびたび発禁の憂き目を見ながら、四百年間読み続けられてきた。描く世界は主人公西門慶の家庭内の出来事を中心にした「飲食男女」すなわち日常生活であるが、その裏に人の心の深い闇を覗かせる凄味に満ちた作品である。本書は西門慶の人物像と、それぞれ個性豊かに描かれる彼を巡る女性たちの魅力を探り、明代に現れた型破りの小説への一つの「読み」を呈示し、奇書たる由縁を追求する。
水滸伝〈7〉 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
梁山泊に集結した百八人の好漢たちは、義の旗をかかげ、朝廷に帰順。乱れた世を正すために行動を起こすが、彼らの台頭を喜ばぬ高〓(きゅう)ら奸臣たちに辺境へ辺境へと遠ざけられる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
駒田 信二
1914‐1994年。三重県生まれ。作家、文芸評論家、中国文学者。長年、早稲田大学客員教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菜根譚 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
「人よく菜根を咬みえば,則ち百事なすべし」.菜根は堅くて筋が多い,これをかみしめてこそものの真の味わいがわかる.三教(儒仏道)兼修の士洪自誠が自身の人生体験を基に人生の哲理を簡潔な語録の形に著わした.
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
「人よく菜根を咬みえば、則ち百事なすべし」。菜根は堅くて筋が多い、これをかみしめてこそ、ものの真の味わいがわかる。中国明代の末期に儒・仏・道の三教を兼修した洪自誠が、自身の人生体験を基に、深くかみしめて味わうべき人生の哲理を簡潔な語録の形に著わした。的確な読み下し、平易な訳文。更に多年研究の成果は注と解説にも充分に盛りこまれている。
封神演義の世界―中国の戦う神々 (単行本(ソフトカバー))
内容(「BOOK」データベースより)
三千年前の中国を舞台に、太公望や傾国の美女・妲己ら歴史上の人物をはじめ仙人・妖怪が戦いを繰り広げる古典小説『封神演義』。今も中国社会に大きな影響を与え続けるこの奇書のルーツと登場する神々の由来を探り、知られざる意義を明らかにしてゆく。
内容(「MARC」データベースより)
三千年前の中国を舞台に、歴史上の人物、仙人、妖怪が入り乱れて戦いを繰り広げる古典小説「封神演義」。今も中国社会に大きな影響を与えるこの奇書のルーツと神々の由来を探り、知られざる意義を解明する。〈ソフトカバー〉
唐物語 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
優麗なる文章に和歌を配して綴る中国故事の翻訳物語集
中国の古典に広く材をとった『唐物語』は、上流夫人のための中国故事の教養書として、12世紀中末期に成立したと推測される翻訳物語集である。『白氏文集』『史記』『蒙求』『漢書』等から、玄宗皇帝と楊貴妃、反魂香、王照君、西王母等の故事を翻訳、翻案したもので、短篇物語27話から成る。優麗なる文章に、名歌や創作和歌を配して綴る異国の物語集。
内容(「BOOK」データベースより)
中国の古典に広く材をとった『唐物語』は、上流婦人のための中国故事の教養書として、十二世紀中末期に成立したと推測される翻訳物語集である。『白氏文集』『史記』『蒙求』『漢書』等から、玄宗皇帝と楊貴妃、反魂香、王照君、西王母等の故事を翻訳、翻案したもので、短篇物語二十七話から成る。優麗なる文章に、名歌や創作和歌を配して綴る異国の物語集。
古文真宝 (新書)
出版社からの内容紹介
元以前の詩と文を集めたのが『古文真宝』である。ここでは文を中心に編んだ。原文の読みどころに、書き下し文と解説・背景を加えた。
内容(「BOOK」データベースより)
元以前の詩と文の名作を集めたのが『古文真宝』である。わが国では、特に文が五山の僧侶を中心に読まれ、江戸時代には『唐詩選』とともに必読書となった。『奥の細道』の冒頭「月日は百代の過客にして」は、李白の「春夜桃李の園に宴するの序」の影響下に生まれ、庭園「後楽園」は「岳陽楼の記」の「先憂後楽」に基づく。重要なテキストだったことが窺い知れる。本書では文を中心に編んだ。
[墨田区紀行]
[千葉の印刷なら千代田印刷]
[美容外科]
[高収入バイト情報]
[アキバ中毒のページ]
[東京ぶらぶら]
[電子たばこ]
[GOGO!江戸川区!]
[幼児・子供用 新型インフルエンザ マスク]
[ハロー!江東区!]
[横浜関内リラクゼーションサロンDIO]
[鶯谷・うぐいすだに]
[台東紀行]
[日暮里 鶯谷 上野 ニュース]
[鶯谷情報ナビゲーション!「鶯谷のコト」]
[台東クラブ]
[ロマンス天国〜時代物]
[シルエットシリーズ・スペシャルエディション]